レッドシダー(米杉)Soft Wood PanelingWestern Red Woodヒノキ科(針葉樹)産地:ロッキー山脈北部と太平洋岸西部比重:0.35色調が均一でないのが特徴で、軽軟で加工が容易です。米杉の名がついていますが、日本のネズコ(鼠子)と同属で、米国産の杉を意味するものではありません。 カタログ 杉 外装用 羽目板ページはこちら For Wood P.17 レッドシダー ラフパネル〈節有〉本実V溝突付加工 表面はノコ挽き仕上げ(面取り)抜節は埋木処理 色Mix 外装用塗装 国内加工 特注サイズ可 雄実を上にして貼れるのが特徴です。 15㎜×135×3,940 6入・3.19㎡塗 装 品 番定 価/ケース単 価/㎡無塗装 RERT135-39N80,000 円/ケース25,078 円/㎡カラー RERT135-39GP94,000 円/ケース29,467 円/㎡※外部に使用の場合は外装用塗装を使用してください。 レッドシダー ラフパネル〈節有〉本実V溝目透加工 表面はノコ挽き仕上げ(面取り)抜節は埋木処理色Mix 外装用塗装 国内加工 特注サイズ可 雄実を上にして貼れることが特徴です。 【13尺】15㎜×135×3,940 6入・3.19㎡塗装 品番定価/ケース単価/㎡無塗装 RERT135-39N80,000 円25,078 円カラー RERT135-39GP94,000 円29,467 円 ※外部に使用の場合は外装用塗装を使用してください。 施工方法 外部に施工する場合(外装の場合)の注意表面より釘打ちをしてください。釘は意匠性をもとめる場合は甲丸の釘(スクリューネイル)、ステンレス又は真鍮を使用してください。長さは器材の板厚の2~3倍を目安で、下地の胴ぶちまで届くように打ってください。(フィニッシュでの施工は、反りが発生しますので使用しないでください。)幅に対して両サイドバランスをとって打ちつけてください。(右図)下地の胴ぶちは300~450ピッチで胴ぶちにめがけてつけてください。 ※着色塗装品(GP)をご注文の際は、必ず「外装用塗装」の色(カラー)を指定してください。※米杉に着色した場合、本体の色の濃淡がある為、同色を塗っても色のバラツキがでます。 カラー塗装 外装用塗装 劣化が発生しますので2~5年に一度同色による上塗りをおすすめします。 バトン/#503(ナチュラルブラウン) バトン/#511(ミディアムブラウン) バトン/#509(ダークブラウン) バトン/#513(ライトオーク) バトン/#525(ブラック) ノンロット/ZNO(ナチュラルオーク) ノンロット/ZDO(ダークオーク) ノンロット/RBR(ラスティックブラウン) ノンロット/ZLB(ライトブラウン) ノンロット/ZNB(ニューブラック) キシラデコール/115(スプルース) キシラデコール/105(カスタニ) キシラデコール/111(ウォルナット) キシラデコール/110(オリーブ) キシラデコール/112(ジェットブラック) いろは/YM(飴色) いろは/YT(栗皮茶) いろは/YSU(胡桃色) いろは/YU(濃茶) いろは/YE(黒) 着色タイプは焼杉ブラッシング仕上げの上に含浸型の塗料で着色しており冬目が黒く出ます。外部使用の場合は自然環境により色の劣化等が発生しますので2~5年に一度、同色による上塗りをおすすめします。